第2回地方インフラを対象としたメンテナンス講座
土木学会では,笹子トンネル天井板落下事故に端を発した社会インフラの老朽化問題や,近年頻発している豪雨災害・地震災害に対するメンテナンスの重要性に鑑み,2020年度より,これまで個別に活動していたメンテナンス関連委員会を統合し,体系的かつ有機的に活動することを目的に,インフラメンテナンス総合委員会(以下,本委員会)を立ち上げました.
この度その活動の一環として,財政力や技術力が十分でない小規模の自治体で管理している地方インフラを対象に,4回シリーズのメンテナンス講座をオンラインで開講することになりましたのでご案内いたします.11月16日に開催された第1回目はその導入編として,東京都市大学学長三木千壽氏から特別講演,三重県鈴鹿市末松則子市長,熊本県玉名市役所木下義昭氏から話題提供をいただき,その後,ディスカッションを行いました.第2回目は下記の通り,地方インフラの現状について理解を深めることを目的に,健康診断小委員会中村光委員長(名古屋大学)と同委員会秋山充良幹事長(早稲田大学)より基調講演をいただき,その後,鉄道・河川・上下水道・港湾部門の各専門家とともに,ディスカッションを行います.
地方インフラのメンテナンスは喫緊の課題ですので是非この機に本オンライン講座にご参加いただき,理解を深めていただければ幸いです.
概要
- 主催:土木学会インフラメンテナンス総合委員会(アクティビティ部会&健康診断小委員会)
- 開催日:2020年12月14日(月)13:00から15:00
- 開催方法:オンライン(YouTube)
- ≪注意事項≫ 動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします
- 参加料:無料
- 視聴URL:
https://www.youtube.com/watch?v=nW9KptAO44M&feature=youtu.be
終了いたしました
- 2週間限定で見逃し配信を予定
- 定員は設けておりません。事前申し込みも不要です。時間になりましたら視聴URLからご聴講ください。
- ただし、CPD受講証明を必要とする方は、必ず事前申し込みを行ってください。
CPDについて
本行事は土木学会認定 CPD プログラムです。(認定番号:JSCE20-0894)
土木学会認定 CPD プログラム 1.7単位
CPD受講証明を必要とされる方は、下記申込画面より参加登録を行ってください(2020年12月11日(金)17時締切)
土木学会認定 CPD プログラム:CPD受講証明は、参加申込頂いた方のうち受講証明発行用アンケートに回答いただくことで発行する予定です。
建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください。
アーカイブ配信によりCPDを取得される方
事前参加申込締切の12月11日(金)以降は事前参加申込のサイト自体が表示がなくなるため、アーカイブ視聴で取得したい場合も12月11日(金)までに事前参加申込して頂く必要がございます。
CPD受講証明用アンケート回答期日は「2020年12月14日(月)~2020年12月21日(月)17時」までの一週間ございますので、遅くとも12月21日(月)に視聴を完了してアンケートにご回答ください。
プログラム ※敬称略
13:00 開会のご挨拶 土木学会会長:家田 仁
13:10 基調講演-1
●名古屋大学大学院教授 中村 光
「インフラ健康診断書から見えるインフラの現状と課題」
13:35 基調講演-2
●早稲田大学教授 秋山 充良
「劣化対策か?耐震補強か?~悩ましい不確定性存在下の意思決定問題~」
―休憩5分―
14:05 地方インフラのメンテナンスに関する困りごと相談コーナー
●コーディネータ アクティビティ部会長 日本大学教授 岩城 一郎
●コメンテータ 前記登壇者
鉄道部門:JR東日本 下山 貴史
河川部門:名古屋大学 戸田 祐嗣
上下水道部門:東京都立大学 酒井 宏治
港湾部門:東京工業大学 岩波 光保
14:50 閉会のご挨拶 土木学会専務理事:塚田 幸広
アンケート&ポイント・チャレンジへご回答をお願い致します。
12月14日(月)~25日(金)までお受付しております。
アンケートを送信すると、ポイント・チャレンジのURLが表示されます。
続けてご回答頂けますよう、よろしくお願い致します。
分からない問題については、アーカイブ配信をご確認して回答頂いて結構です。
皆様のご回答をお待ちしております。
※ポイント・チャレンジで得られたポイントに応じてご自身のステージが決定致します。
ゴールドステージ以上のポイントを獲得された方にはステージ認定、及び修了証書を授与致します。
獲得したポイントは12月29日(火)を目途にメールで通知いたします。
「メンテナンス講座 ステージ・プログラム」について詳しく知りたい方はこちら
※全メンテナンス講座の受講は、リアルタイム配信だけでなくアーカイブ配信での受講も同等の扱いになります。
※受講だけではポイントは獲得できません。必ず「ポイント・チャレンジ」を受けてください。
※「ポイント・チャレンジ」はメールアドレスとお名前でポイントとステージを管理致します。4回のポイント・チャレンジは必ず同じメールアドレスとお名前をご記入ください。
※複数ポイント・チャレンジの回答を送信した場合は1回目に送信したものを記録致します。
※獲得したポイントは追ってご記入いただいたメールアドレスにて通知いたします。届いたポイント通知は消去せずに必ず保管してください。
※「ポイント・チャレンジ」を受けることができる期間が決まっています。その期限内に回答を送信してください。期限外の回答は早くても遅くても対象外とさせていただきます。
お問い合わせ先
e-mail:inframaintenance@ml-jsce.jp