“はじめて”のインフラメンテナンス講座

 インフラメンテナンス総合委員会 知の体系化小委員会からのお知らせです。
 このたび土木学会では、インフラの維持管理にはじめて係わる、地方自治体、特に市町村の職員やその活動を支援する設計コンサルタント等を対象にした、初学者用のメンテナンスに関して学べる講座を日本オープンオンライン推進協議会( JMOOC )の オンライン講座 として開講します。この講座は無料で、どなたでも受講可能です。土木技術者の方はもちろん土木分野以外の方も、ご自身の学習にご活用ください。

概要

■講座名:“はじめて”のインフラメンテナンス講座(前編)
     “はじめて”のインフラメンテナンス講座(後編)

■受講期間:2022年5月9日(月)~6月6日(月)[前編]
      2022年6月6日(月)~7月4日(月)[後編]

■受講料:無料

■講師:土木学会インフラメンテナンス総合委員会 知の体系化小委員会 教材開発支援分科会
 宮里 心一(金沢工業大学)
 石川 裕夏(福井県コンクリート診断士会)
 今井 努(山口県周南市)
 臼井 裕喜(公益財団法人 福井県建設技術公社)
 風間 洋(アール・アンド・エー)
 上原子 晶久(弘前大学)
 河合 慶有(愛媛大学)
 木下 幸治(岐阜大学)
 櫻庭 浩樹(国立研究開発法人 土木研究所)
 出水 享(長崎大学)
 蓮池 里菜(山口大学)
 藤田 弘昭(株式会社キタコン)

■受講対象:はじめてインフラの維持管理に係わる、地方自治体、特に市町村の職員やその活動を支援する設計コンサルタント等(前提知識は不要)

【前編】
Week1:イントロダクション
          地方自治体のインフラメンテナンスの概況について
Week2:劣化事例
      インフラに散見される劣化事例について
Week3:劣化進行の影響
      インフラの劣化が進行するとどうなるか?    
【後編】
Week1:点検・診断(メンテナンスサイクル1)
          点検・診断について
Week2:措置・記録(メンテナンスサイクル2)
          措置・記録について
Week3:おわりに
      道路橋以外の施設や新技術の導入について

詳しくは以下のフライヤーをご覧ください。

参加申し込み

[前編]https://open.netlearning.co.jp/lecture/index.aspx?cid=00035J11
[後編]https://open.netlearning.co.jp/lecture/index.aspx?cid=00036J11

CPD

本講座は、土木学会CPD制度の認定e-ラーニングです。
(6.0単位/編、登録には修了証が必要です)

お問い合わせ

(公社)土木学会 研究事業課 佐藤 雅泰
TEL 03-3355-3559  FAX 03-5379-0125
E-mail: sato@jsce.or.jp